BERRY KIDS(ベリーキッズ)は英語に触れながらリトミックを中心とした教育を行うプレスクールです。
満1歳児~2歳児までのお子さんをお預かりし、子供たち一人一人の欲求に応え、一人一人の個性や能力を大切にきめ細かく対応していきます。
子供達とスタッフのすてきな笑顔に会いに是非一度、ベリーキッズを訪ねてみてください。
ベリーキッズは2013年から川崎市の認定保育園となりました。
![]() |
2019年01月07日 |
---|---|
明けましておめでとうございます。 | |
![]() |
![]() |
2018年07月23日 |
---|---|
☆2019年度 説明会のお知らせ☆ | |
![]() |
![]() |
2018年01月06日 |
---|---|
明けましておめでとうございます。 | |
![]() |
![]() |
2017年12月29日 |
---|---|
★冬休みのお知らせ★ | |
![]() |
![]() |
2017年08月22日 |
---|---|
2017年度 夏祭り☀ | |
![]() |
![]() |
2017年07月30日 |
---|---|
ARTと制作 | |
![]() |
![]() |
2017年05月01日 |
---|---|
☆2017年度☆ | |
![]() |
![]() |
2017年03月31日 |
---|---|
☆お店屋さんごっこ☆ | |
![]() |
![]() |
2017年01月30日 |
---|---|
ART☆秋から冬の作品 | |
![]() |
![]() |
2017年01月18日 |
---|---|
☆英語レッスン☆ | |
![]() |
![]() |
2017年01月04日 |
---|---|
✿2017年もよろしくお願い致します✿ | |
![]() |
![]() |
2016年12月28日 |
---|---|
冬休みのお知らせ。 | |
![]() |
![]() |
2016年12月17日 |
---|---|
❄クリスマス会❄ | |
![]() |
![]() |
2016年11月07日 |
---|---|
2016 Halloween party!(^^)! | |
![]() |
![]() |
2016年09月08日 |
---|---|
2017年度ベリーキッズ入園説明会のお知らせ | |
![]() |
![]() |
2016年06月24日 |
---|---|
『ART』 | |
![]() |
![]() |
2016年06月10日 |
---|---|
英語の時間♪ | |
![]() |
![]() |
2016年05月06日 |
---|---|
☆ベリーキッズ入園説明会のお知らせ☆ | |
![]() |
![]() |
2016年04月01日 |
---|---|
✿卒園を祝う会✿ | |
![]() |
![]() |
2016年02月09日 |
---|---|
2016年もよろしくお願いします!(^^)! | |
![]() |

![]() | シャワーのように浴びる英語や音楽、自由な発想のアートなど、目から、耳から、五感を刺激させるカリキュラムを実施。 |
---|---|
![]() | 講師や他の子供たちとの触れ合いの中で、社会性や自立心だけでなく、国際人として積極性を身につけられるよう育んでいきます。 |
![]() | 体操や外遊びを通じて、健康的な体づくりを目指します。 |

![]() | ベリーキッズを卒業したまたは、3歳以上のお子さんの預かり保育で定員6名の少数教室。 |
---|---|
![]() | ・幼稚園から帰ってきて ・学校から帰ってきて パパやママが安心してお仕事ができるようにお子さんたちをお預かります。 |
![]() | もちろん、ベリーキッズのお部屋とは別の集中できるお教室で専任の先生と遊んだり、宿題をしたり英語を学んだりの放課後教室。 |

外出中に外人の方に会うと、チョコチョコとよって行き、“ハロー”と…口から英語が出てきたことにも驚きましたが、外人さんへの違和感がなくなっていることに驚きました。
引っ込み思案で照れ屋さんの我が子は、公園でもお友達とじょうずに遊べなかったのですが、ベリーでは、たくさんのお友達と楽しそうに仲良く遊べるようになりました。
お歌も大好きなので、家ではいっぱい歌ってくれます。
幼稚園入園前にほっとしています。
夕食中に急になにか口ずさんでいると思ったら…
何やら英語の歌。
それはそれは楽しそうに歌って聞かせてくれました。
子供の吸収力ってすごいですね。
教室の環境の良さ、清潔感のある室内、先生たちの優しさ、歌や英語の充実度、良いところをあげていったらきりがないのですが、特にあげるとしたら、blog!!!
ここまでしてくれる所は他には中々ないので、友人に羨ましがられています。
